ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

「今が一番いい時期」は自分で決めていい

先日、保育園でおゆうぎ会がありました。

小さいさんたちの発表を見ながら、しみじみと、ああ、もうすぐ
「幼児の母」である自分は終わるのだなぁ、って感じました。

一生懸命に歌って踊る子もかわいいし、たどたどしく動く子も
かわいいし、舞台の上で固まって動けない赤ちゃんもかわいかった。

責任がないから、ただただかわいいと楽しめました。
もう、勝手にダダ泣きしてました。

きっと自分の子供がステージ上でぴくりとも動かなかったら、
居てもたってもいられない気持ちになったでしょう。

でもかわいい。人の子は、何もできなくてもかわいい。

それを証拠に、我が子である年長ちび弟の発表の時は、本人の緊張が
伝わってきて、楽しむというより、がんばれがんばれと真剣に
念を送り応援。涙を流すどころではありませんでした。

*****

このところ、ちび弟は毎日のように、ほいくえんいきたくない、とか
おゆうぎかいがヤダ、とかぶつぶつ言っていて、おゆうぎ会の
当日朝も、着替えながらぶつぶつごろごろしていました。

ほぼ同時期に、小二のちび兄も6年生を送る会での発表があり、
なんだか行きたくない、とか言って登校をしぶったりしていました。

そうかー、いやだよねー、わかるわかると言いながら、そのまま
送り出してしまいましたけど。

プレッシャーを感じ、緊張しながらでもがんばる力。
そういう力って、練習で積み重ねていかないと身に着かないんですよね。

*****

保育園のちびっこ達を見ていて思ったのは、はたから見ていて、
私にとって一番かわいく思えるのは、自分で動けて、なんとなく
おしゃべりできて、しかも歩く姿がぽてぽてとたどたどしい
二・三歳児くらいなのかもなぁ、ってことです。

自分で毎日相手してると、すんごくしんどい時期なんですけどね。
ギャーギャー泣いて暴れて手に負えないちびっこギャング!

赤ちゃんは、二人の子供を産んだ今でも、やっぱりちょっと怖い。

純粋に、ふにゃふにゃほわほわした新生児の愛らしさが好きな人も
多いとは思うんですが、あの、自分で動けず、しかも意志の強い
まっすぐな目を見ていると、やはりエイリアンっぽいと思ってしまうのです。
しかも、強そうなのに放っておくと簡単に死んじゃう弱さも怖い。

自分で何か食べられるくらいに大きくなると、平気なんだけどな。

ちび兄をベビーカーで連れて歩いていたころ、通りすがりの
見知らぬおばあちゃんに「今が一番いい時期よね~」と
話しかけられることがちょくちょくあって、こんなに育児しんどくて、
自分の子供が可愛いと思えないのに、これが一番いい時期なの?!
と、絶望したりしていたものなのですけどね。

でも、責任なく横で見ていて一番かわいいのは、母親にとって
一番世話に手がかかり、べったりで大変な時期なのかもしれないなぁ、
って改めて思ったりしたのでした。

*****

私自身は、子供たちが自分の意志で動けて、言葉で自分の気持ちを
伝えられるようになって、一人で少しお留守番もできるようになって、
自分の気持ちに余裕ができたころ、ようやく、子供がいるのも
嬉しいものだな、って思えるようになりました。

ほどほどに子供たちと距離が取れるようになった今が、私にとって
一番いい時期なのかもしれないな、って、思っていたりするんです。
そしてこれからも、いい時期は続いていくのです。きっとね。

踏切で電車を眺める
「母性」―― それは、子を育てながら育むもの~MAMApicks

♪ こちらもどうぞ ♪

誕生日 あなたが私の元に生まれてきてくれた奇跡を 私はとても嬉しく思う 私はあなたに愛をちゃんと伝えられているかしら あなたが愛されている存在だと伝えられているかしらと ときどき不安になるけれど あなたの笑顔を見ていると 愛...
大切な人を助けるということ 先日、道端で、友人にばったりと会いました。 この友人、けっこう気は合うのですが、 生活範囲と、子供の年齢が微妙に違うので、 なんだかんだで顔を合わせるのは、半年ぶりくらいです。 いっぱい話したいことが溜まってるの、 ...
育児の孤独 このブログを読んでいると、 育児がいつも楽しくて仕方ない、みたいに 見えちゃうかもしれませんが、 もちろん、そんなことはありません(笑)。 むしろ、長男が0~1歳半の頃は、育児ノイローゼに どっぷり片足つっこんでました...
「赤ちゃん」浜文子 私が、赤ちゃんだった長男を抱えて 孤独で、淋しくて、辛かった時 ネットで見つけて、何度も読んで泣いた 浜文子さんの詩です。 「育児 孤独」 「子育て 辛い」 「赤ちゃん 二人ぼっち」 そんな言葉で検索して、 この...
赤ちゃんママに授乳服&インナー... 母乳育児をしていたとき、私は授乳服のヘビーユーザーでした。 普通の服で乗り切る方もいらっしゃるとは思いますが、 頻繁に授乳する場合には、やっぱり便利です。 私が大好きでリピートしていたのは、ミル・フェルムという授乳服S...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です