ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

小学生は小学校にいる時間が短い

保育園児母であれば、子供が小学校に上がったら、
きっと誰もが思うこと三点。

「お休み期間が長い」

「帰ってくる時間が早い」

「お弁当を作る日が多い」

たぶん、幼稚園にお子さんを通わせていたママは
あんまり気にならないんじゃないかとは思います。

保育園には、長期休暇なんてものはないのですよ。

一応、春期保育・夏期保育・冬期保育なんていう
自由に登園できて、お休みしてもいい期間が
保育園にはあるんですが、
もちろん、保護者が仕事であれば、平日は毎日通えます。

そして、保育園には、お昼寝の時間が設定してありますので、
(大きくなるとお昼寝はしなくなりますが)
延長なしのお帰りの時間は、お昼寝が終わって、
おやつをいただいた、3時半くらいになります。

幼稚園と違って、遅めなんです。
園バスで寝ている幼稚園児さんもいますよね笑。

それが、小学生になると、給食無しで
お昼に帰ってくる日が、しょっちゅうあります。

月一回ある先生方の研修の時間「千教研(旧小教協)」とか、
長期休暇の前後一週間は短縮授業だったり、
明日なんか、入学式のため、9時に帰ってきます。

そんなとき、両親が働く児童のためにあるのが、
放課後ルーム(学童保育)だったりするわけですが、
当然、お弁当は作らなきゃいけないわけです。

保育園では、給食室のお休みなんて、あっても一週間くらい。
それが小学生になったら、夏休みなんて、
二か月近くお弁当を作らなきゃいけないんですよ。

預かっていただける場所があるだけありがたい、ですが。

保育園にいたころより、確実に子供にかける時間が増えます。
働きかたにもよると思いますけどね。

と、ちび兄が二年生になって、あらためて思ったことです。
もうすぐ帰ってくるな。

お昼ごはん、何にしよう~。

♪ こちらもどうぞ ♪

チキンカレーと牛乳と激おこぷんぷん丸... 今夜の夕食は、チキンカレー。 カレールーは、ゴマペーストの入っていない、 COOP(S&B)の『コクが決め手のマイルドカレー』甘口。 保育園年長のちび弟も、牛乳とかで辛さを調整しなくても 一緒のカレーが食べられるよう...
一番大きい上の子と一番小さい下の子... 4月。ちび兄は小学二年生、ちび弟は保育園年長になりました。 ちび兄が年長さんになったときは、とても大きく見えて なんでもできるようになったように感じたものですが、 ちび弟を見ると、年長さんってこんなに幼いものだったかな...
給食試食会に行ってきました 保育園は、以前、二回行きましたが、はじめて ちび兄の小学校の給食の試食会に行ってきました。 メニューは、栗ごはんに煮魚、ゆで野菜の納豆和えに 地元産の八千代牛乳(低温殺菌)、フルーツでした。 そこで聞いたのは、この学...
休み明け登園の荷物 月・火曜と、保育園を夏休みした、ちび弟の 今日の荷物は、たっくさん。 とりあえず、電動自転車の後ろに荷物を積んで登園。 いつものかばん、水筒、プールバッグに加え、 上履き袋と絵本袋が入ったお布団袋、麦わら帽子。 そし...
アドベントカレンダー開けました☆... 今日から12月。 待ちに待ってたアドベントカレンダー初日。 クリスマスまで一日一個、小さな引きだしを開けて、 お菓子を食べるのです♪ 我が家はアドベントカレンダーを購入し始めて 今年で四年目になります。 今回の...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメント

  • 小学校ってそんなにお弁当を作る機会が?
    さすがに小学生になったらキャラ弁はやめとこうって思ってますけど、
    いままで年に3回ぐらいだったお弁当、増えるんですよね。
    それは面倒だなぁ・・・。

  • 小学校にはお弁当持って行かないんだけどね、
    放課後ルームに持ってくのよ。

    学童に行かないんなら、家で食べるだけだよ。

    でも、2,3年前にうちの小学校では給食室の改装工事があって、
    4ヶ月くらい、ずっとお弁当持参だったんだよ。
    それはそれは皆さん大変そうでしたよ・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です