ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

ブレイクボンバー対戦セットGET!

以前から、ちび兄弟が欲しがっていたクロスファイト・ビーダマンの
ブレイクボンバー対戦セット。

それなりに遊ぶ場所もとるし、部品もすぐ無くしそうだし、
買うのはやめよう!って言っていたのですが、
北海道から来ていた、おじいちゃん・おばあちゃんと
頑張ってお部屋のお片付けをした後で、買ってもらいました。

break_bom.jpg

以前、ブレイクボンバー体験会にも何度か参加したのですが
けっこうこれ、面白いんですよね。

両側からビーダマンでビー玉を打ち合って、
5個ある赤いボムのうち、3個相手の陣地に入れた方が
勝ちと言う、単純なルールです。

ビー玉は12個ずつ手持ちがあり、
自分の陣地に入ったビー玉は、ビーダマンに入れて
どんどん打つことができるのですが、
打ちまくっていると、自分の陣地のビー玉が
一個もなくなってしまったりして、
打ちまくれば勝てるというものではありません。

対戦会では、パワータイプのビーダマンに
トルネードマガジンを付けたタイプが強い印象が
ありましたが、今回、ブレイクボンバー対戦セットと
一緒に買ってもらったのが、これ。

beedamans.jpg

右から、
・赤いドライブ=ガルバーン(デュアルタイプ(パワー&連射))
  +サイクロンマガジン[ちび兄]
・白いソニック=ドラヴァイス(連射タイプ)[ちび兄]
        (新シリーズ:エンブレムチャージシステム)

・赤いロール=サソード(連射タイプ)+ツインマガジン[ちび弟]

いつのまにか、トルネードマガジンが、
サイクロンマガジンに進化していました笑。

ワイドマガジンも、ツインワイドマガジンに。

ちび兄7歳は、トルネード系のマガジンが好きなんですが
ちび弟4歳は、ワイド系のマガジンが好き。

対戦中は、何も考えずに、上からざらざらビー玉を入れられる
トルネード系が、圧倒的に有利だと思います。

ビーダマン本体に貼るシールは、はがれやすいので、
貼らないのがちび兄弟のこだわり。

対戦中は、こんなかんじです。

break_taisen.jpg

あれ?対戦セットについていた、プロト01はどこに?
きっと、おばあちゃんが素早く適当に片づけてしまったに違いない笑。

パーツ、無くならないようにしないとねっ。

◆ハピネット・オンライン
【30%OFF!】クロスファイト ビーダマン CB-31 ブレイクボンバー対戦セット(おもちゃ)

♪ こちらもどうぞ ♪

明治チョコレートパズルの奥深さにうなる~チョコパズルの選び方!... ♪プレゼント・景品におすすめ!500円くらいで買えちゃう  チョコパズルの違いと年齢別の選び方についてまとめてみました♪ ちび弟6歳が、クリスマスイベントで、明治ハイミルク(Hi milk) チョコレートパズルをもらっ...
新仮面ライダーフォーゼと子供受けとおもちゃ供給... プリキュア見ながら書いてます♪ フォーゼ初回の感想です。 バンブルビーさんが登場で驚き。格好いいですね。 おおきいオトモダチはどうとるかは分かりませんが、 ちいさいオトモダチはきっとフォーゼ大好きだと思います。 少...
フォーゼポリンキー発見! 夕方、子供らと一緒にスーパーに行くと、 ありましたよ! CMでやってたフォーゼデザインのポリンキー。 残念ながら、フォーゼオリジナルの『チーズバーガーあじ』は ありませんでしたが、 辛くなくて、ちびっこ兄弟も大好き...
トップスピナーって普段は何してるんだろ?... 最近、6歳&4歳のちび兄弟の お気に入りの番組は、 TV東京系の、おはコロアップ。 この中には、 「爆TECH!(バクテク!爆丸)」 「ハイパーヨーヨーキングダム」 「ペンギンの問題」 「ケシカス応援歌」 の四つのコー...
LBXオーディーン感想 長男が、自分で組み上げたオーディーンのプラモを しみじみと眺め、 「オーディーン、かっこいいなぁ」 と突如叫びました。 次男に、LBXでどれが一番好き?と聞くと 「オーディーンがいちばんカッコイイ!」 と。 長男にも...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメント

  • >ビーダマン本体に貼るシールは、はがれやすいので、
    貼らないのがちび兄弟のこだわり

    わー、やっぱりこだわりの性格だw
    地面にタッチの頃からそうかな~とはおもってたけど…

  • ビーダマンのシールって、ほんとに
    はがれやすいんだよー。

    貼った瞬間はかっこいいんだけど
    すぐにピラピラ取れてきちゃうから、貼らなくなった。

    改良されないのかなぁ。
    プラスチックにシールは、ほかの玩具でも
    はがれやすいのは確かなんだけどね。

    こだわりの性格なのは、否定しないけど笑。

    ちび弟、おばあちゃんに背中ぽんぽん、ってされた直後、
    となりのちび兄に手の裏表、タッチしてたもん笑。

    やっぱりいつも会ってないと、そこまでなじめないかな。
    園の先生や、お友達とでさえ、そうだもんね。
    楽しそうに遊んではいたけどね~。

  • ん~、おばあちゃんでもだめか~(笑)
    まあ普段会ってないからしかたないかな~。
    手で持って遊ぶおもちゃにはるシールはどうしても遊んでると
    色も薄くなってきちゃうし、シールもそのうちヨレヨレの
    べたべたになるもんねー。
    それでも子供って貼っちゃうんだな~
    それを貼らないってきめてるところにこだわりが感じられてw

  • あ、コレ欲しがってるよ、うちの姉弟も。
    まだ下の子には、ビーダマンは凶器になりそうで、
    ちょっと心配なんですよね~。
    シール貼らない気持ちはちょっとわかるかも。
    うちのトランスフォーマーもシール貼ってないわ。

  • ビーダマン、当たってもそんなに痛くないと思うよ。
    誤飲は心配かな?

    シール、何度か貼って、半端にはがれて
    嫌な思いを何回もして、学習していくのよね~。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です