ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

いのちをいただく

「しゅうかくかんしゃさいの日は、ほいくえんに行きたくない、
 ジブンで考えたいことがあるから」と
3人乗り自転車で登園中、後ろの座席の長男がつぶやきました。

長男は、4歳の時、今の保育園の転園初日に
祖父を亡くしています。

ゆるいキリスト教系の保育園なので、ことあるごとに礼拝があり、
礼拝のたびに、いろんなことが頭を巡るのか、
毎回のように気分が悪くなっていました。

祖父を亡くす前にも、祖祖父母の法事のときに
具合が悪くなったこともあります。

お母さんが先に死んじゃったらいやだ、と涙ぐむこともあります。
生まれ変わったら、また一緒の家族になりたい
なんて話をすることもあります。

死んでしまった人には、もう二度と会えないんだってことも、
祖父の死から、よく分かっていて、
まだ元気な祖父母が死んじゃったらどうしよう、と
ことあるごとに心配もしています。

そんな、命、ということには敏感な長男。
他の生き物の命を頂いて人間が生きている、という
矛盾に考え込むことが、しばしばあります。

あのたべものも、いのちをいただいてるの?
と、自転車で通園しながら話すことがよくあります。
そうだよ、みんなの命を頂いて生きてるんだよって話します。

今のところ長男は、肉も魚も食べてますが、
こういうことは、敏感過ぎてもつらいし、
鈍感であってもいけないんじゃないかと思うんですね。

だから、隠さずに、でもあんまり生々しくならないように
さらっと話すことにしています。

命を大切にする、命を失う、奪うことは悲しい、
命を頂いて生きている、
このへんの矛盾をうまいこと納めて、人は日々生きているわけですが
折り合いは、結局、自分で見つけていくことしか
できないんじゃないかと思っています。

しんどそうな長男を見ているのは、なかなか苦しいんですが
私の考えをあまり押し付けずに、見守っていこうと思っています。
大きくなってから、突然この矛盾に気づくより、
いまから悩む方がいいのかなぁ、とも思います。

命についての矛盾に真正面から向き合う収穫感謝祭。
仕事なので、もちろん登園させるつもりですが
しばらく、色々悩んだ顔をみせるんでしょう。
しんどいけど、ゆっくりつきあうことにします。

♪ こちらもどうぞ ♪

木登りの木 うちの子らの通う保育園のすぐ近くに 70㎝位の低い位置から、太い枝がたくさん分かれた とても木登りのしやすい大木があります。 気が付くと、降園した子供たちが わらわらと4、5人、その木に登っています。 年中さんなら...
マリオとルイージ、土管のお掃除ブラザーズのお話... 毎晩、我が家では、私の左に6歳長男、右に4歳次男。 ベッドに横になると始まるのが 『マリオとルイージ どかんのおそうじブラザーズの  ○○どかんのおはなし』 という、寝かしつけ創作話シリーズ。 いつもは私が適当に話...
おかあさ 保育園に迎えに行くと 靴を履きながら、4歳次男がつぶやきました。 「おかあさ『んー』がつくのがやだなんだよなぁ。  だから、おかあさ。」 え? しりとり? 「えー、でも、うるとらま『んー』だって  んー、が...
保育園の丁寧な言葉づかい うちではそんなに丁寧な言葉を使う習慣がないので ときどき、保育園の先生のお言葉に、びっくりすることがあります。 前の園では、両親は「お父様、お母様」。 ええっ?と思い、最後まで慣れなかったのは「おカバン」。 今...
嘔吐系風邪 私が最も子供にかかって欲しくないと 思っている病気、それは吐き気をともなう風邪。 子供も苦しそうだし、正直、片付けが面倒。 洗濯も何度もしなきゃいけないし。 移りやすいし。 どうも次男がかかってしまったようです...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です