ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

平野レミ先生の簡単☆フライパンローストビーフを作ってみたよ♪

2015年12月29日に放送された、NHK総合「おせち家族に福きたる!〜平野レミの早わざレシピ」のローストビーフが簡単でおいしそうだったので、参考にして作ってみました。

gyu_4.jpg

詳しいレシピ・作り方はこちら↓
フライパンローストビーフ

時間が経つとサイトからレシピが消えてしまうかもしれないので、材料などざっくりとこちらにも書かせていただきます。

材料(4人分)
・牛モモブロック肉 500g 常温
・ハーブソルト 小さじ1/2〜
・黒こしょう 少々
・酒 50ml
・みりん 大さじ2
・しょうゆ 大さじ5
・サラダ油 大さじ1

料理愛好家の平野レミ先生の調理風景はとっても楽しくて、お料理って堅苦しく考えないで気楽に作っていいんだ!って思わせてくれます。ステキ。

そんなわけで、材料など、ちょこちょこ違うのですが、うちにある調味料で作ってみます。

***

常温に戻した牛ももブロックどーん。(スーパーで20%OFF・国産・重さは忘れました)

gyu_1.jpg

全体に塩・こしょう(ハーブソルトじゃないよ!)して、サラダ油を熱したフライパンで強火で全体こんがり焼き付けます。

脂が出てきたらペーパーで拭き取って、弱火で転がしながら、さらに5分焼きます。

このまま焼いたのを食べたい気持ちになりますな。

gyu_2.jpg

焼いている間に、漬け汁作り。別の小さいお鍋に、酒とみりんを入れて強火でアルコールを飛ばします(が、家にみりんがなかったので、料理酒+砂糖です)。フランベするとムードが出て楽しい、と、レミ先生が言ってたので、チャッカマンで火をつけました(うちはIHキッチン)。きれい。楽しい♪

ここに、しょうゆを加えてとろみがつくまで少し煮詰めます。とありますが、みりんがなかった分の味付けとして、しょうゆ+便利つゆを入れてみました。

お肉が焼けたら、熱いうちに漬け汁に漬け込み、ぎゅーっと味を閉じ込めます。あら熱が取れたら、ビニール袋に移して空気を抜いて4時間待ちます。

gyu_3.jpg

3時間経ったので様子を見てみます。切って試食!

gyu_4.jpg

おおっ、周りは茶色、中は紅、きれいに焼けてます。やわらかーい。

ここで、試食したちび兄が一言。

「赤いところがなくなるまで、しっかりやいた方がよかったんじゃない?」

・・・いやいや、それじゃ、ローストビーフじゃないからさー。

でも、ちび兄はステーキもこんがりウェルダン派だった。うっ、メニュー間違った。

「あと、もうちょっと味がしみてるほうがいい」

と、いうことで、よくしみこむように、お肉につまようじをぷすぷす差して、漬け汁の入ったビニール袋に戻しました。

あとは、子供ウケがよさそうなタレを今から作りますかね。

ちゃんとローストビーフらしく、柔らかくおいしくできた!と思います。

材料も少なくて、焼いて漬けるだけの簡単メニューなので、ぜひぜひ作ってみて下さい♪

では、今年もありがとうございました。よいお年を〜!

【追記】
一晩経ったら、しっかり味がしみて、さらにおいしくなってました♪
最後に漬け汁を煮詰めて、カットしたローストビーフにかけました。

♪ こちらもどうぞ ♪

カルピスを入れるとおいしいもの... 今朝、食卓で二つのコーヒーに牛乳を注いでいたら、 小三のちび兄が嬉しそうに言いました。 「何作ってるの〜?」 「ん?いつものカフェオレ」と、私。 「え?だって、おかーさん、それ」 と、手元をみると、味わいカルピス...
スライム肉まん続報 本日、12/2(金)、行ってきましたファミリーマート。 肉まんのケースには、 スライム肉まんの表示はあるものの、 予想通り、奴らの姿はナシ。 お店も空いてたので、店員さんに「売り切れですか~?」と 声を掛けてみ...
落花生新豆送りました 11月になると売り始める、千葉産落花生の新豆。 札幌の義母あてに送りました♪ 殻付きのと、ゆで落花生。 親戚が集まるというので、少し多めにしました。 千葉のは味が違うって、とても喜んでくれるんです。 年末年始は...
ちびっこにシナノスイート 『シナノスイート』というりんごがありまして、 最近、生協でよく見かけて買うのですが、 ちび兄弟に、すっごく好評です。 果肉は柔らかめで、甘く、 多分、林檎がとても好きな人には、もっと酸っぱく 固めの方がいい、物足りない...
おくら好き 子供って、ピーマン苦手ですよね。 無理やり食べさせるのも、面倒なので、 うちでよく食べるのが、おくら。 緑の野菜なら、なんでもいいかな、と。 小口切りにしたり、へたの部分だけ切って 麺つゆで、さっと煮たり。 以前...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメント

  • お肉はね~
    お魚もそうだけど、しっかり火を通さないと食べれない派と
    少しだけ炙った程度が好み派に分かれますね~

    私がお嫁さんだった頃、鶏肉の唐揚げを作ると姑が
    「生や!生や!こんなん食べられへんわ!!」って毎回(汗汗汗
    手羽先をしっかりと20分くらい火を通しても、
    やっぱりどうしてもピンク色の部分ってあるんですよね?

    ローストビーフはこのくらいの焼け目が美味しいですよね(#^.^#)

  • 大きめのお肉を室温に戻さずに冷えたまま強火で揚げると、
    中まで火が通る前に周りが焦げたりしますけど、どうなんでしょう?
    手羽先ってあまり調理することがなくって。
    大きな唐揚げを作るときは二度揚げすると、中がふっくら
    外がかりっと仕上がりますよね。

    食べられないって言われたら・・・悲しいですね。
    私なら、うまくできないのでお義母さん願いしますって
    押し付けちゃうかもです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です