カップラーメンの「かやく」って何?フリーズドライお汁粉とインスタントな休日のお昼ごはん
今日は私が風邪気味で、午前中は毛布にくるまりながら、だらだらと
していました。
毛布でぬくぬくうとうとしながら、お昼ご飯何にしよう、面倒だ、
冷蔵庫に買い置きのナンがあったなー、と考えていると、おなかすいたー、
と、ちび兄弟の声。
日本ハムの窯焼風ナーンは4枚入なので、大人二人、子供二人には
足りません。ちょい食べカレー 中辛をつけて食べるのですが、
オーブントースターで焼いたナンを夫とちび兄弟に一枚ずつ配って、
私は保留。
やっぱりどうみても足りないや、と思い、私はやかんでお湯を沸かしつつ
オーブントースターでお餅を焼き始めました。井村屋 お気に入りしるこに
追加して入れるのです。
このお汁粉、小さいお餅が二個入っているフリーズドライタイプで、
ちょっと温かいあんこ味のものが食べたい、という時に、お手軽で
おいしいのですよ。あんこの粒は無いタイプです。私は粒あんの方が
好きなんですけどね。まあいい。
で、ちび兄が、おしるこのおもちって、ゆでるんじゃなくて焼くの?
と驚いているので、焼いてもおいしいんだよ、パリパリとしっとりが
楽しめるから、と答えると、ふーん、ぼくはゆでる派〜と言いました。
一番の理由は、今回は鍋でゆでるより、オーブントースターで焼く方が
楽だったからです。そういえばお正月のお雑煮は、夫の実家は角餅を
焼いて入れる派で、私の実家は角餅を雑煮の汁でゆでる派です。汁も具も
餅でどろどろになるので、上品とは言えませんが、どっちもおいしいです。
夫は、雑煮のお餅、焼いてたっけ?覚えてない、とか相変わらず食に関心
なさげな発言をしていました。義母は料理の先生で、いつも、栄養も味も
見た目もこだわったごはんを作っていたというのに、食に関する記憶が
あまりないらしいのですよ。実家にいた頃、好きだったおかず何?って
聞いても、首をかしげていましたから。手応えのない息子さんですね。
おわんのお汁粉にお湯を注ぎ、お餅を入れて食べ始めると、おかあさん、
おもち二個も食べるの?多すぎない?と、ちび兄弟からのつっこみが。
いやいや、むしろ足りないよ、どんだけ小食だと思われてるんだ私。
ちび兄がお腹足りないというので、ミニカップ麺を作ることにしました。
東洋水産 マルちゃん まめとんこつ博多ラーメン(ミニ)。
ちび兄が、パッケージを見て、「かやく」って何?と言うので、
「具」のことだよー、と言いました。どんな漢字?と聞くので、
そういえば、ひらがなでしか見たことないね、と夫と私。
じゃあ、ウィッキーさん(※Wikipedia)に聞いてみたら分かるんじゃない?
と言ったら、Google先生の音声検索が始まりました。
夫:「かやく」「うわー『速く』になった」
ちび兄:「かやく」「『カヤック』!ゲラゲラ」
笑いすぎてうまく音声が聞き取ってもらえないので、手入力で検索。
『加薬』 by Wikipedia
ああ、なるほどー、加える薬味だったのね!
とか調べてるうちに三分経過。ラーメン出来上がり。
4枚目のナンは、夫とちび弟で分配。まだ何か足りないというので、
冷蔵庫から納豆も出しました。
ものすごく手抜きで、有り合わせすぎるお昼ご飯でした。
風邪だからまあいいよね。買い置きがいろいろあって助かりました。
|
コメント
かやくって爆発するからこどもは食べちゃいけないって聞いてました。
大人に騙されたんですね。
寒くなってきたんで、体調管理が大変になりましたね。
かやくって、確かに漢字見たことなかった・・・。
うちの息子はカップ麺はかやく抜きですね~。
嫌がるんです・・・。
うちの娘、ナンが大好きなんですよ。
今度買ってみます。
お体お大事に~。
かやく別じゃないのもありますよね。カップヌードルとか。
麺だけ食べたい気持ちも分からなくもないです。
ナンも、最近お手軽にスーパーで買えるようになって嬉しいです。
日本ハムのけっこうおいしいですよ。
風邪もだいぶいい気がします。今日は食事のとき以外
ほとんどずーっと寝てました。ありがとうございます♪
かやくを入れないこどもには
このかやくは爆発しないよ!と教えてあげれば入れるようになるかもしれません。
口に入れた瞬間、どかーん!!って脅かすんですね?
私も「かやく」の意味がわかりませんでした。
ちび兄ちゃんの「どんな漢字?」はさすがですね~
その一言があったために私も知ることが出来ました。
子供の「○○って何?」という質問に
きちんと調べてあげるなんて素晴らしいお母さん!
ちび兄ちゃん、きっと賢い大人になりますよ^^
爆発するかやく付きカップ麺を発売したら、売れそうですね[Em154]
ちび兄は、最近は自分で勝手に音声検索してますよ笑。
ローマ字入力もだいぶできるようになりました。
私の母は、一緒に図書館で調べたり、辞書で調べようか、
って言ってくれる人でしたね。辞書引く習慣もつけたいですよね・・・。
三分経ったら、ばーん!って鳴るタイマーとか、いいかもしれません。