ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

ハロウィンと七夕

ちび兄弟が言いました。
うちでもハロウィンやろう♪と。

えーと、ハロウィンってどうやるんだろう?
いきなり人の家に行って、お菓子もらえるほど
さかんな地域でもないし。

とりあえず、風呂敷マントをつけて
「とりっく おあ とりーと!」
という兄弟の口に、ソフトキャンディーを入れてやりました。
これでいいのか?

さて、我々夫婦の実家がある北海道には
七夕(8月7日)の夜に、子供がお菓子やお盆のろうそくを
もらい歩く風習があります。

♪ろうそく出せ、出せよ、
 出さないと、かっちゃくぞ、おまけに食いつくぞ♪(札幌)

♪竹に短冊、七夕祭り、ろうそく一本ちょうだいな♪(函館)

なんて歌いながら、集団で知らぬ家にもピンポンして
飴などをもらいます。

社宅の団地だったから、あの棟はいいものがもらえるだの
あの棟はしょぼいなどと出会った友人と情報交換しながら
歌い歩くんです。

七夕の歌が聞こえると、慌てて母が飴を買いに走ったりしてました。
楽しかったなぁ。
毎年ハロウィンになるたびに、子供の頃の七夕を思い出します。

昨夜は、外で楽しそうな子供たちの声が、ちょっと聞こえました。
きっと、近所の友人同士で、お菓子を渡す約束を
お互いしていたんでしょう。

そのうちメジャーな行事になるのかしら?

♪ こちらもどうぞ ♪

保育園の丁寧な言葉づかい うちではそんなに丁寧な言葉を使う習慣がないので ときどき、保育園の先生のお言葉に、びっくりすることがあります。 前の園では、両親は「お父様、お母様」。 ええっ?と思い、最後まで慣れなかったのは「おカバン」。 今...
マリオとルイージ、土管のお掃除ブラザーズのお話... 毎晩、我が家では、私の左に6歳長男、右に4歳次男。 ベッドに横になると始まるのが 『マリオとルイージ どかんのおそうじブラザーズの  ○○どかんのおはなし』 という、寝かしつけ創作話シリーズ。 いつもは私が適当に話...
ブログの裏側で:牛乳パックでぴょんぴょんがえる... かこさんちのお子さんたちは ブログを書いているとき、何をやってるんだろう、 と、不思議に思ったりしませんか? ちゃんと子育てやってるの。 もうちょっと子供と過ごす時間を 大切にしたほうがいいんじゃない、 と思ったり...
コリラックマでお昼寝 うちの兄弟が通う保育園では、簡易ベッドでお昼寝します。 夏は、二枚のバスタオルを上下にして挟まって。 冬は、一枚の大人サイズのタオルケットを半分に折って、 間に挟まって眠ります。 年長の長男は、もうお昼寝がありませ...
雪の朝 関東地方に雪が降った朝。 千葉の我が家の周りには、1㎝ほどの雪が積もりました。 ちび兄弟は、いつものジャンパーの上から、カッパの上下を着て。 フードをかぶり、長靴履いて、完全防備。 少し早めに家を出ました。 玄関周り...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です