ちびこといっしょ

二歳差・保育園卒・小学生のちび兄弟。育児と仕事と日常の話。ゴマアレルギーも。

おせんべいの欠片をボロボロこぼさない食べ方

祖父母の近くで愛されて育った、若き日の夫の基本のおやつは、
固いお煎餅に緑茶だったのです。今もですけど。

先日、ちび兄弟が、おせんべいをぼろぼろこぼしながら
食べていたら、夫が言いました。

「そんなにボロボロこぼさない!
 すーって息を吸いながら食べるんだ!」

Σ(゚д゚|||)ガーン。どびっくり!目からうろこ!

私にとって、おせんべいは、ぽろぽろと落ちるのが当然で、
小袋の中や、お皿の上に、こぼしながら食べて、
周りに落ちたのは、おやつの後に掃除する、ってのが
当たり前だったわけです。子供の頃から変わらず。

カケラを落とさないで食べられるって発想はなかった。
ちょっと育ちの違いを感じます笑。

たしかに、そうやって食べてみると、こぼれ率が大幅にダウン!

「ばあちゃんから小さいころに指導を受けた」

夫と結婚して10年以上になるのですが、初めて聞いた話。

細かい欠片を散らさずに、エレガントに、お煎餅を召し上がりたい方は、
軽く息を吸いながら、かじってみてください。

今までより、上品にきれいに食べることができますよ♪

♪ こちらもどうぞ ♪

ラムネがあふれない開け方 たこ焼きには、ラムネ。 夏祭りに、ラムネ。 ラムネの季節が、やってきました。 ちょっと、早いけどさ。 長男はたこ焼きが大好きで、 この間、こっそり津田沼イオンの銀だこで 二人で、たこ焼きを食べた時も、ラムネを買いまし...
リベンジ!炊飯器低温調理実験・前半... 炊飯器の保温機能で豚チャーシューを作ってみるのです☆ 昨日、大型スーパーの食品コーナーで、 ちび兄が、これ、おいしそう、食べたい! と、指差したのが、豚肩ロースの固まり肉と、ネット。 前回、味はよくしみ込んで柔らかか...
すイエんサーの超ふっくらジューシーな卵焼き... 小一長男が、夕方、 「おかあさん、コレ、みといたほうががいいよ」 と、再生し始めたのが、 6/5(火)放映のEテレ『すイエんサー』、 「超ふっくらジューシーな卵焼きを作りた~い!!」の回。 長男、好きなんだよね。すイエ...
ブッシュドノエルに決めました☆... あなたはクリスマスケーキ、予約しましたか? ひと月前に、長男が、クリスマスは フォーゼのキャラデコにしようよ~と言ってたのですが 付属のオリジナルクリアバージョンのアストロスイッチを 二人で仲良く使えないというので...
駐輪場のゴーヤ 職場が変わり、電車通勤しなくなって、 駐輪場を利用しなくなって、だいぶ経ちますが、 駐輪場を整備しているオジサマたちとは、通りすがりに ご挨拶する間柄で、相変わらず仲良くしていただいています。 先日、朝、保育園にちび弟...

♪ Pick up items ♪ スポンサードリンク
持ち手付き財布 IH ご飯土鍋 フィルムミラー 北欧紅茶
すこやかふりかけ エーラベルカレー 焼肉のたれ 鴻巣ラーメン

コメント

  • せんべいの食べ方って意識した事なかったです
    普段、あんまりせんべいって食べないんですが、
    ちょっと試してみたくなりました

    せんべいとエレガントって一緒にならない気がしますが、
    一緒になる事があるんですね(笑)

  • わたくしが幼少の頃は、午後3時になると家政婦のマーヤが
    焼きあがったばかりのクッキーをオーブンから取り出して
    家族と共に、テラスで紅茶と一緒にいただくのが、おやつの日課でした。

    その当時はクッキーの破片を蟻さんに差し上げていたものと記憶しております。

  • マーヤさんのクッキーと紅茶、私も頂いてみたいです♪
    今もお元気でクッキー焼いてらっしゃるのかしら?

    クッキーも細かい破片が落ちますものね。
    お煎餅ほどではないけれど、お行儀よくこぼさず食べるのは
    難しいですよね。アリさんにお手伝いして頂くのも素敵ですね。

    私も、この記事書いたら、かったーいお煎餅食べたくなってしまって、
    楽天で探してみましたが、ぴんとくるのがなかったんですよねぇ。
    家の近くのスーパーで売ってるのもそれなりにおいしいんですけど。

    どなたか、おすすめ!ってお店があれば、教えていただきたいものです。
    固い醤油味の手焼きのおせんべいがいいなぁ。

  • マーヤは今、英国に帰って乳母をしております。

    彼女は馬車が苦手で、いつも我が家の門から玄関までを歩いていたのが思い出されます。
    幸い、我が家の敷地は狭かったので門から玄関までは徒歩でも10分程しかかかりませんでした。

    現在は敷地の広いお宅で働いているため、
    馬車に乗らないと、気軽に西友まで買い物にも行けないと手紙で嘆いています。

  • 英国には、馬車を停められる大きな西友があるのですね!

    いつかマーヤさんと一緒に北海道にいらしてください。
    千秋庵の山親爺を召し上がっていただきたいのです。

    昭和5年から発売している、新鮮なバターとミルクに卵の香り、
    水を一滴も使わないで焼き上げた風味豊かなお煎餅です。

    馬車が苦手なマーヤさんのために、熊で新千歳空港まで迎えに伺いますね♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です